土日の日記
2003年6月22日土曜は、バイト(結婚式の方)だった。
な・なんと、朝の10時半から(30分前に着いて着替える)終わったら夜の10時だった。
12時間そこにいたのか・・・?
そりゃ疲れるわ。足が、痛すぎ。しかも、ムレムレに靴の中も蒸されてる感じ。
水虫はできてないけど、豆はできて、皮むけた。
(汚くって、ごめんなさいです)
バイトから帰って、まずみーがすることは、足をボディーソープで洗ってから、足指クッション(100均に売ってた)つけて、指を1本1本開いてあげるのだ。
でないと、足の形がおかしくなっちゃいそうな気がするんだもん。
今一番欲しい物、マッサージチェアー!
ちゃんと、足のぶるぶるもついてて、リラックスしてできるようなやつ。
宝くじが当たったら、まずそれと車を買う事を夢見てたのだが、チーン300円な〜り〜
地道にがんばれってことか・・・
二席目の新婦さんは、スッチーだった。
かなり、こだわり派な二人、ゲストテーブルの花は葡萄や実がついたおしゃれな感じだった。
葡萄をつけて欲しいと言うリクエストだったらしい、生花部のお姉さんが言ってた。
進行の中に、ケーキサービスがあって、ケーキを新郎新婦が一人ずつに配るのだ。
みーはそのケーキを持って新郎につく係りになった。
これが、大変だった。
ケーキが倒れないように、しかもできるだけ新郎のそばに寄って、お客さんのお皿の近くに寄って、広い会場をうろうろ回るのだ。
ケーキを載せてる銀のトレーは重たいし。
新婦についたサービスの男の子は、ドレスが広がってる分もっと大変だったのかも。
余興で、スッチーの制服を着てやってるのがおもしろかった。
新郎新婦二人で作成したビデオもおもしろかった。
ガーデンでケーキ入刀の時、花火まであげたし。
今まで、バルーンやしゃぼんだま(機械でだす)やあったけど、花火は初めてだった。
二席目がそんなだったので、一席目が記憶にないや(^^;)
もちろん夜は風呂のあと、記憶がござりません。
日曜は、法要の方だった。
人数も少なかったし、施主さんも優しいおばあさんだったし、お寺の先生もおもしろくて気さくな住職さんだったので、よかった。
最初に、りんを鳴らす棒のことで、「この棒はこの位置でよろしいですか?」と聞いたら
「打ち鳴らして言うんだぞ。あんまり知らないんやろ?」にやにや(住職さん)
なので、この際いっぱい聞いちゃいました。
シャスイの横に乾いたタオルを置くのを忘れて、終わった後は、「忘れたやろ〜」にやにや(住職さん)とひじでつつかれました。ははは。
料理出しの係りの人が、隣の府から派遣されてきた人だったので、初めて逢った人だったので、やりにくかった。
法要の課長に、今の派遣会社をもし辞めたりすることがあるのならば、うちにおいでと言われた。
まあ、当分がんばるつもりだけどね。
みっちゃんとは2回電話で話した。
夜は母と散歩した。
今日は妹ちゃんがしんどそうだった。
頼むよ〜、二人とも、このジメジメの梅雨と暑い夏を何事もなく乗り切ってちょうだいよ〜
な・なんと、朝の10時半から(30分前に着いて着替える)終わったら夜の10時だった。
12時間そこにいたのか・・・?
そりゃ疲れるわ。足が、痛すぎ。しかも、ムレムレに靴の中も蒸されてる感じ。
水虫はできてないけど、豆はできて、皮むけた。
(汚くって、ごめんなさいです)
バイトから帰って、まずみーがすることは、足をボディーソープで洗ってから、足指クッション(100均に売ってた)つけて、指を1本1本開いてあげるのだ。
でないと、足の形がおかしくなっちゃいそうな気がするんだもん。
今一番欲しい物、マッサージチェアー!
ちゃんと、足のぶるぶるもついてて、リラックスしてできるようなやつ。
宝くじが当たったら、まずそれと車を買う事を夢見てたのだが、チーン300円な〜り〜
地道にがんばれってことか・・・
二席目の新婦さんは、スッチーだった。
かなり、こだわり派な二人、ゲストテーブルの花は葡萄や実がついたおしゃれな感じだった。
葡萄をつけて欲しいと言うリクエストだったらしい、生花部のお姉さんが言ってた。
進行の中に、ケーキサービスがあって、ケーキを新郎新婦が一人ずつに配るのだ。
みーはそのケーキを持って新郎につく係りになった。
これが、大変だった。
ケーキが倒れないように、しかもできるだけ新郎のそばに寄って、お客さんのお皿の近くに寄って、広い会場をうろうろ回るのだ。
ケーキを載せてる銀のトレーは重たいし。
新婦についたサービスの男の子は、ドレスが広がってる分もっと大変だったのかも。
余興で、スッチーの制服を着てやってるのがおもしろかった。
新郎新婦二人で作成したビデオもおもしろかった。
ガーデンでケーキ入刀の時、花火まであげたし。
今まで、バルーンやしゃぼんだま(機械でだす)やあったけど、花火は初めてだった。
二席目がそんなだったので、一席目が記憶にないや(^^;)
もちろん夜は風呂のあと、記憶がござりません。
日曜は、法要の方だった。
人数も少なかったし、施主さんも優しいおばあさんだったし、お寺の先生もおもしろくて気さくな住職さんだったので、よかった。
最初に、りんを鳴らす棒のことで、「この棒はこの位置でよろしいですか?」と聞いたら
「打ち鳴らして言うんだぞ。あんまり知らないんやろ?」にやにや(住職さん)
なので、この際いっぱい聞いちゃいました。
シャスイの横に乾いたタオルを置くのを忘れて、終わった後は、「忘れたやろ〜」にやにや(住職さん)とひじでつつかれました。ははは。
料理出しの係りの人が、隣の府から派遣されてきた人だったので、初めて逢った人だったので、やりにくかった。
法要の課長に、今の派遣会社をもし辞めたりすることがあるのならば、うちにおいでと言われた。
まあ、当分がんばるつもりだけどね。
みっちゃんとは2回電話で話した。
夜は母と散歩した。
今日は妹ちゃんがしんどそうだった。
頼むよ〜、二人とも、このジメジメの梅雨と暑い夏を何事もなく乗り切ってちょうだいよ〜
コメント